逆引き

通過点を指定して曲線を描く

==暫定版== 通過点を直接指定して曲線を描く方法が判らないので、 Bezier 曲線の機能を使って無理矢理描く。たぶんもっとうまい方法があるはず? import math #### Define some functions #### def pbez(v): return BezTriple.New(v.x, v.y, v.z, v.x, v…

MRI 等からのデータを滑らかにする。

MRI や CT で撮ったデータをそのまま読み込んで使うと画素数によっては滑らかに見えないときがある。 これを滑らかにする。 ob を object だとすると m = ob.getData(mesh=True) for e in m.edges: e.sel = 1 m.remDoubles(0.01) for f in m.faces: f.smooth…

ステレオ画像を作る。

カメラの位置を少しずらすことで、ステレオ写真(両眼視差を利用した立体画像)的なことをする。 (交差法で立体的に見えるはず。モデルは The Official Blender Model Repository で sebi さんが公開されているものを使用。) cam をカメラオブジェクトだと…

領域色分割・エッジ強調をする。

特殊用途(?)として、オブジェクトや図地を色で分割する。あるいはエッジを強調する。 元画像 色分割。 mmat を Object に関連付けられた Material として(モノに属性(色や透明度)を付ける。参照) mmat.mode |= Material.Modes.SHADELESS エッジ強調。…

背景色を変える(透過背景にする)。

w = World.New('myworld') w.setCurrent() w.skytype = 0 w.hor = [0.3, 0.6, 1.0] 新しい世界(World)を作成し、その世界を使用する。「.hor」で背景の RGB 値を指定。タプル("()")ではなくてリスト("[]")であることに注意。 世界(World)の詳細はこ…

レンダリング結果をファイルに保存する。

scene = Scene.GetCurrent() context = scene.getRenderingContext() context.render() context.imageType = Scene.Render.PNG context.setRenderPath('D:\\blender\\') context.saveRenderedImage('test.png') 現在のシーン(scene)からレンダリングに関す…

出力サイズを変える。

scene = Scene.GetCurrent() context = scene.getRenderingContext() context.imageSizeX(320) context.imageSizeY(256) context.render() 現在のシーン(Scene)からレンダリングに関するインスタンス(context)を取得し、context を通じてサイズを変える…

モノに属性(色や透明度)を付ける。

m を object だとすると、 mmat = Material.New('myMaterial') mmat.rgbCol = (1.0, 0.0, 0.0) m.setMaterials([mmat]) m.colbits = 1 属性(Material)インスタンス mmat を作成して「.rgbCol」で RGB 値を指定。それを「setMaterials」でオブジェクトに関…